紛争の内容 ご依頼者である不動産会社は、特定の大口取引先との契約終了を機に業績が急速に悪化し、新たな取引先の開拓も進まず、事業の先細りが避けられない状況に陥りました。負債総額は約2,000万円となり、事業継続の見込みがな […]
「法人破産の解決事例」の記事一覧
法人とその代表者の自己破産申立事件(管財事件)
紛争の内容破産者となった法人の代表者は、25歳ころから、携帯電話販売会社への派遣の仕事をしていました。令和2年に、個人事業として、携帯電話販売会社への従業員派遣の自営業を立ち上げました。令和3年に、個人の自営業を法人成り […]
電気設備工事をおこなう法人の破産を申し立てた事例
事案の内容 ご依頼を受けたのは、電気設備工事のほか、複数の事業を営んでいた会社です。 その会社は、新型コロナウイルスの感染が始まるまでは、年商は20億円を超え、経営上の問題は無く、銀行からの借入金の返済が遅れたこともあり […]
決算書も帳簿もない法人の破産事件について、破産管財人として調査を尽くして実態を解明することができた事例
紛争の内容破産者である法人は個人事業主が少し大きくなった程度の小さな法人でした。決算書も帳簿もないという情報不足の中で、本当に財産がないのか、破産に至る経緯は本当なのか、調査をするべく破産管財人に選任されました。 交渉・ […]
コロナ禍の影響で業界全体の売上が低迷しそのあおりを受けた機材会社が破産手続申立てに至ったケース
依頼内容パチンコ店に中古の筐体を供給する会社を営んでいたが、コロナ禍の影響でパチンコ店が営業できなくなり筐体の供給がストップしてしまった、その後は給付金や借入れ等で何とか凌いできたが、最も売上げをあげていた取引先が仕入台 […]
運送業の会社及び会社代表者の破産が認められた事例
紛争の内容A社は、20年以上運送業などを営んでいる会社ですが、コロナ禍及び円安による物価高により業績が悪化してしまい、その後も売り上げが安定せず、借入金の返済ができなくなったことから、法人破産及び代表者個人の破産について […]
衣料品のネット販売業者の破産申立事案
経緯順調に経営してきた会社でしたが、・新型コロナ禍による中国の衣料品工場が操業停止・新型コロナ禍後の輸入費用の増大(航空機利用や、船舶運賃の高騰)などにより業績が悪化し、破産手続の申立てをせざるを得なくなったという事業者 […]
リフォームを中心とした設計・施工業者の破産申立事案
手続の経過順調に経営してきたものの、新型コロナ禍により業績が悪化し、破産手続の申立てをせざるを得なくなったという事業者さんからのご相談でした。事業自体は終了しており、本社も自宅であり、預金残高もある程度あったことから、速 […]
イベント業を営む会社とその代表者の破産管財人を担当した事例
手続の経過イベント事業を営む会社について、新規事業や会社再編を試みた結果、経営が立ち行かなくなったという事案でした。また、代表者は保証債務その他があったことから、破産申立がなされました。配当できるだけの財団は引き継いでい […]
町工場の破産及び代表取締役の破産を円滑にサポートした事例
紛争の内容ご依頼者は、数十年間にわたり地域で金属加工業を営んできた町工場の代表取締役(60代男性)でした。誠実な仕事ぶりで取引先からの信頼も厚かったものの、近年の受注減少と後継者不在の問題に直面。ご自身の年齢や健康を考え […]














