Q07.会社が破産する場合、取締役の1人が取締役会に出席できないのですがどうすればいいですか。

会社が破産手続開始の申立をするには、取締役会決議が必要です(会社法362条4項)。 そして、この決議は、定款に特段の定めのない限り、取締役の過半数が出席し(定足数)、出席取締役の過半数の同意があれば成立します(会社法36 […]

Q06.Q05の場合と異なり、動産を適正な価格で売却した場合も、債権者を害する行為とされ、売却行為自体認められないのでしょうか。

破産者が、自己の財産を適正な価格で売却した場合には、かかる売却は、原則として否認権行使の対象となりません。 ただし、破産者が、自己の財産の売却により得た金銭について、隠匿、無償の供与その他の破産債権者を害する処分する意思 […]

Q06.会社が破産すると株主はどうなりますか。

破産の手続がとられたとしても、株主としての地位を喪失する訳ではありません。 しかし、破産会社の株主は利害関係人として扱われることはなく、破産手続内で会社財産からの配当が受けられる可能性は非常に低いと考えておくと良いでしょ […]

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約 LINEで相談予約